100秒でよめる・できるマガジン

vol.61

いざという時、AEDを使えますか?女性への使用もためらわないで!

top/AEDの画像
top/救護の画像

一般市民でも、電気ショックを行える

AEDは、よく聞く言葉ですが、正式にはAutomated External Defibrillator 「自動体外式除細動器」と呼ばれます。心臓発作が起こった際、心臓はブルブルと細かく 震え、血液を送り出せない状態になっています。AEDはその心臓に対して電気ショックを与え、 正常なリズムに戻すための医療機器です。2004(平成16)年7月から、医療従事者ではない 一般市民でも使用できるようになりました。

現在、日本には約65万台が普及しており、学校やオフィス、商業施設等に設置されていますが、 実際にAEDを扱えるかどうかは別の話。教育現場では小学校からAEDの使い方や胸骨圧迫 などの講習を受ける機会があったりしますが、ほとんどの人は「AEDを触ったこともない」の ではないのでしょうか。

「そもそも、心臓発作が起こる場面に遭遇する確率は低いから、自分には関係ない」と考える 人も多いかもしれません。 しかし実際には、心臓が原因で突然心停止となる人は、1年間で約9.1万人。1日に約200人、 7分に1人が心臓突然死で亡くなっているのです。 2021年に行われた総務省消防庁の調べによると、周囲に人がいる中で倒れた例は、全国で 年間26,500件。そのうち、AEDが使用されたのはわずか1,096件、たった4.1%という数字が 出ています。

倒れて3〜5分以内にAEDを使うことが大切

心臓発作が起きると、数秒で意識を失い、数分で脳をはじめとした全身の細胞が死んで しまいます。心停止してから1分経過するごとに、救命率は7~10%程度低下すると考えられ、 10分を経過すると低酸素脳症により、回復はほぼ難しいと言われています。 一方、119番通報から救急車の到着まで、全国平均で10.3分かかります。救急隊が来るまで 何もしないでいると、傷病者の救命率は大きく低下してしまうのです。 心停止で倒れて3~5分以内にAEDが使用できれば、70%近くの救命が可能であると いわれます。「3~5分以内にAEDを使用できるかどうか」が重要なのです。

「倒れている人に本当にAEDを使っていいのかわからない」という不安に対しては、 電極パッドを貼るとAEDが自動的に心電図を測定・解析し、電気ショックの必要性を 判断してくれます。不要な場合はその旨を教えてくれます。一度も触ったことがない 人でも音声ガイドの指示に従えば正しく使用することができます。電極パッドを貼る 位置なども、イラストによってわかりやすく指示されています。

AED/イラスト

女性に対してもためらわずに使用しよう

女性の傷病者に対して、「衣服を脱がせたり、肌に触れたりすることに抵抗がある」、 「セクハラで訴えられたらどうしよう」、「法的責任を問われるのでは」など、AED使用を 躊躇する人も少なくありません。

AEDを使用するために衣服を脱がすのは必要な行動であり、罪に問われることはありません。 厚生労働省が一般市民のAED使用に際しての考え方を検討した内容でも、救命活動に関わる 行為は、刑事罰、民事罰ともに「原則として免責される」という方針を打ち出しています。

パッドを素肌に直接貼りつけることができれば、ブラジャーを外す必要はなく、服を 脱がさなくてもAEDは使用できます。素肌にパッドを貼った後は、上半身に上着やタオル などをかけても構いません。女性への配慮から、身体にかぶせるように、毛布やシートが セットになったAEDも増えています。 AEDを使用するのは、心臓が止まっている可能性のある状態、つまり人の命が危険に瀕して いる状態です。積極的に救命活動に参加してください。周囲から見えないように協力し 人垣をつくることも配慮の一つです。

女性にAEDを使うのをためらわないで!!服をすべて脱がさなくても、AEDは使用できます!

知識は行動を起こす際の後押しになります。慌てず、大声で周囲に協力をお願いする ことも大事なことです。万が一のために、近所のどこにAEDが設置されているか調べる、 心肺蘇生やAEDの使い方を学ぶ講習を受ける、あるいは、動画で心肺蘇生法を学んで おくのもいいでしょう。

日本全国AEDマップ
全国約35万件を網羅。

日本AED財団オンラインAED講習会(ZOOM)
AED救命&健康講習会(60分)

具体的な使い方のレクチャー動画
日本赤十字〜心肺蘇生とAEDの使い方〜

ほんの少しの知識が、家族や友人の命を救うかもしれません。

クイズ正解者の中から30名様に抽選で当たる!

今回は
“なぜ、クリエイティブな
人はメンタルが強いのか?”
板生研一 著

※対象書籍は毎号変わります。


AEDの日本語名は?
  • ① 手動体外式除細動器
  • ② AI体外式除細動器
  • ③ 自動体外式除細動器
注意事項

※クイズの解答の際に、メールアドレスのご入力が必要です。

※けんぽのメルマガの配信されているアドレスをご入力ください。

※メルマガ配信対象外のメールアドレスでの解答をされた場合は無効となります。

※クイズの解答はおひとり1回となります。複数行われた方は一番早い解答を対象といたします。

※博報堂健保加入者以外の方が応募された場合は無効となります。